スマートリモコン、スマート電源タップに続き、ついに我が家にスマートスピーカーがやってきました!
今まではiPhoneでの操作、Siriのショートカットでの音声操作でそれっぽく使っていましたが、、、

というわけでついに購入しました!
今回はAmazon Echo Dot 第4世代をご紹介します。
Amazon Echo Dot 第4世代
約10cmのコンパクトなスピーカーなので場所を選ばず置くことができ、どんなインテリアにも馴染むデザイン。
なんといってもまるこくてかわいい!
音質も前モデルよりも良くなっているようなので、音楽を聴くのにも充分使えます。
本体上部には音量操作ボタン、アクションボタン、マイクのミュートボタンが付いています。
音声操作が多いので、あまり使わないとか思います。
カラーバリエーション
- チャコール
- グレーシャーホワイト
- トワイライトブルー
カラーは3色展開で、時計なしと+1,000円で時計付きが選べます。
時計付きはグレーシャーホワイトとトワイライトブルーの2色のみです。
私が購入したのは時計なしのチャコールです。
設定方法
初期設定
- Alexaアプリをダウンロード
- デバイスの追加からEchoを選択
- Wi-Fi情報を入力
アプリで簡単にセットアップができます。
正常に接続できれば青く光ります。
ライトの意味
- 黄色:通知あり
- 青色の上に水色:Alexaが聞いている
- 赤色:マイクオフ
- 水色の回転:デバイス起動中
- オレンジ色:セットアップモード
- 緑色:着信(通話中)
- 紫色:Wi-Fi問題あり
- 白色:音量レベル表示
Amazon Echo Dotできること
知りたいことを教えてくれる
話しかけるといろいろなことを教えてくれます。
例えば、、、
- アレクサ、今何時?
- アレクサ、○○ってなに?
- アレクサ、今日の天気は?
といった感じで話しかけると答えてくれます。
天気予報はもちろん、予想最高気温や最低気温まで教えてくれます。
アラーム・タイマー機能
アラームやタイマーも話しかけるだけでセットできます。
例えば、、、
- アレクサ、3分計って。
- アレクサ、9時にアラーム。
といった感じで話しかけるとセットしてくれます。
音楽を再生できる
音楽や動画を再生することもできます。
Amazon Music以外にも、他社の音楽配信サービスとも連携できます。
音楽配信サービス
- Amazon Music
- Amazon Music Unlimited
- Apple Music
- Podcasts
- Spotify
- AWA
- dヒッツ
- うたパス
家電を音声操作してスマートホーム化
スマートリモコン、スマートLED、スマートテレビ等を音声操作することができます。
他のデバイスを操作するにはAlexaアプリでスキルを有効にすると使うことができます。
便利なスキルはもちろん、遊べるスキルもあるので、たくさんのスキルを有効にすればAlexaを最大限に活用できます。
やることをリスト化
話しかければやることや買い物をリストに追加してくれます。
リストに追加した内容はAlexaアプリでも確認できます。
まとめ
スマートリモコンやスマートコンセントを使っている人はスマートスピーカーでより便利に使える幅が広がるのでおすすめです。
スマートホーム化に興味のある人は、是非試してみてください。