CAT

【おしゃれ&清潔】自動給水器はPETKITのドリンキング ウォーターファウンテン 2

みなさんは猫ちゃんに綺麗なお水を飲ませていますか?

水分補給はとても大切で、特に猫はあまり水を飲んでくれなかったりすると、水分不足が原因で病気になることもあります。

 

我が家では、始めはお皿に水を入れていましたが走り回ってひっくり返すわ、手でぱちゃぱちゃして遊んで水浸しにしたりするやんちゃ坊主がいるため、知人に教えてもらった自動給水器を購入しました。

それがPETKITの「ドリンキング ウォーターファウンテン 2」です。

今回はこちらの商品をご紹介します。

 

ドリンキング ウォーターファウンテンとは

ドリンキング ウォーターファウンテン2は、浄水機能と噴水式の循環で常に美味しい水をペットに与えることができる循環式自動給水器です。

猫と犬のどちらでも使うことができます。

さらに、動作モードを切り替えることでフィルター代・電気代が節約できるお財布にも優しい循環式自動給水器です。

 

シンプルでおしゃれな外観

カラーはホワイトのみの1色展開ですが、シンプルでどんなお部屋でも合うおしゃれなデザインです。

外側から水の減り具合が見える窓が付いて、どのくらい水が入っているかが見えるので、猫ちゃんの飲水量の確認もできますし、仕事に行く前になどに「だいぶ減っているな」と思えば青いランプが光る前に予め水を入れ替えることもできるので、長時間家を空けることが多い人にはありがたいてわすね。

おしゃれだなとは思っていましたが、なんとこの商品!2017年に優れたデザイン性の製品に与えられる世界的なアワードRed Dot Design Awardを受賞したそうです!

ちなみに、、、

PETKITとは

アメリカのペット用品の人気ブランドで、高機能で洗練されたデザインのペットアイテムを多数販売しており、日本でもファッション性を重視する飼い主さんの間では知る人ぞ知るブランドです。

 

自動給餌器を検討したことがある人、使用している人であればこちらの商品を目にしたことがある人もいるかと思いますが、これもPETKITの商品なんです。

シンプルでものすごくおしゃれですよね。

私もこの自動給餌器を買いそうになったことがありますが、2匹中1匹が食いしん坊なので危険を感じて断念しました。

 

PETKITでは他にもシンプルでおしゃれなペット用品をたくさん扱っています。

見てるとおしゃれなのでついつい欲しくなってしまいます。

 

3層フィルターで清潔な水を

円盤型ケースに3種類のフィルターが入っています。

  • 活性炭フィルター
  • 軟水化フィルター(イオン交換樹脂
  • 不純物フィルター

3層のフィルターが水道水をまろやかにしてくれるので、いつも清潔で上質な軟水を飲ませてあげられます。

フィルター交換のタイミングは、ボタン下のオレンジのランプが点滅して知らせてくれます。

 

フィルターは5枚セットで販売されています。

始めは、本体とフィルター5枚セットを購入しておくと安心です。

 

お手入れ簡単

給水のタイミングは、噴水が止まり、正面の窓がブルーのランプが点灯して知らせてくれます。

結構明るく、床を照らすように光ってくれるのですぐに気付きます。

 

さて、給水時にはお手入れしてあげましょう。

タンクを本体からひょいと取り外すだけで簡単にお手入れ、給水ができます。

電源コードを気にしなくていいのでとても楽ですね。

 

長期間使っているとポンプ内に猫の抜け毛等が溜まってきて、噴水がぽこぽこしなくなってしまいます。

水が適切に循環しなくなるので週に1度はポンプを分解してお手入れしてあげましょう。

私はポンプを分解できると知らなかったので、気づいた時には猫の毛がびっしり詰まってしまっていました。

 

ポンプのスポンジ等が傷んできたら交換パーツも販売されているで交換してあげましょう。

 

ちなみに各パーツ販売されているので、どこかが壊れてしまっても安くで直すことができて長く使えるのでありがたいです。

他にも交換パーツはあります。

交換パーツだけて商品完成するぐらい豊富な品揃えです。

 

お財布に優しい節電モード

ノーマルモードとスマートモードの2つのモードがあり、用途に合わせて設定を変えられます。

ノーマルモード

常に水が湧き出るためいつも新鮮な水を与えることができます。

フィルター交換:推奨1ヶ月

スマートモード

内蔵の光センサーで昼夜を自動的に識別し、水が湧き出る頻度を調整できるので節電できます。

目安は、昼間は2~3分に一度、夜間は1時間に一度の頻度で水が沸き上がります。

フィルター交換:推奨2〜3ヶ月

スマートモードを使えば、節電できてフィルター交換頻度も減るのでお財布に優しいのでありがたい機能です。

 

すぐれた静音性

自動給水器は音が気になってしまうという方もいるみたいですが、私は初めての自動給水器がこれなので正直わかりません。

「ウィーン」みたいな機械音は全くしませんし、ずっと噴水がぴちゃぴちゃ音を立てるわけでもないので全く気になりません。

どうやら、静音にこだわったポンプとやさしく滑らかな水流により、驚くほど静かな設計になっているそうです。

この記事を書きながら給水器と睨めっこしていますが、確かに驚くほど静かです。

 

安心の大容量2ℓ

自動給水器でよくあるのが容量1.5ℓ前後ですが、ドリンキング ウォーターファウンテン 2は2ℓと大容量なんです。

長時間家を空ける人や多頭飼いの人には嬉しいですね。

この自動給水器を教えてくれた知人は猫6匹の多頭飼いですが使用しているのは1台だけです。

 

実際に使ってみた感想

お皿の水から自動給水器に変えてからは明らかに水を飲む頻度が増えました。

 

噴水が止まったり沸いたりするのをじっと眺めてる姿はかわいくてとても癒されます。

 

器が汚かったり、水が汚れているとなかなか水を飲んでくれなくなる猫もいるのでドリンキング ウォーターファウンテン 2はいつでも清潔な水が飲めるのでおすすめです。

 

水を飲まないことでかかってしまう危険のある病気

猫は水を飲まないと病気になりやすいので飼い主が清潔な水を用意することはとても重要です。

 

尿石症

尿の濃度濃くなり、膀胱内に尿石ができます。

膀胱内の尿石は膀胱や尿道を傷つけてしまうので、血尿が出たり、排泄の時に痛みをともなうこともあります。

 

膀胱炎

尿石症を放置すると、膀胱が炎症を起こし、膀胱炎になります。

症状は血尿、うめいたり、いきんだりしながら排尿しようとするなど、明らかに苦しそうなそぶりを見せます。

ひどい場合はお腹を触るだけで痛がることもあります。

放置しておくと尿道閉塞になり、死につながる恐れもあります。

 

慢性腎不全

猫がなりやすい病気のひとつで、食欲の低下、元気がなくなり、毛艶も悪くなります。

症状は嘔吐、下痢、便秘、体重の減少などで、発見が遅れると死につながる恐れもあります。

 

新型「ドリンキング ウォーターファウンテン 3」はどうなの?

外観が四角柱から円柱になり、よりシンプルでスタイリッシュなデザインになりました。

水に触れるパーツはステンレスに変更され、汚れや臭いが付きにくく、錆びにくく、強度もしっかりしました。

本体にタンクをすぽっと入れるスタイルから、T-falの電気ケトルのような土台にタンクを刺すスタイルになり、ボタンはタッチパネルのようなフラットなものになりました。

電源はコンセントと電池も入れることができるので、停電などの災害時にも使えるのは助かりますね。

 

と、ここまではいい感じですがちょっとだけ残念なところもあります。

容量が2ℓから1.35ℓに減りました。

あと、水の減りが確認できる窓がなくなってしまったのも私的には残念です。

 

ただ、非常時に電池が使えるのはものすごく惹かれます。

容量をそこまで気にしない人であればこちらもおすすめです!

 

まとめ

PETKITのドリンキング ウォーターファウンテン 2はこんな人におすすめです。

こんな人におすすめ

  • おしゃれな自動給水器がいい
  • 清潔な水が飲めるものがいい
  • お手入れが簡単なものがいい
  • 電気代・フィルター交換費が気になる
  • 静かな自動給水器がいい
  • 大容量なものがいい
  • あまり水を飲んでくれなくて心配
  • 長時間家を空けることが多い
  • 多頭飼い

他の自動給水器と比べ少し値段がお高くはなってしまいますが、デザインも性能も良く、さらに部品も豊富で長く使えることを考えればかなりお得かと思います。

我が家では使用し始めてちょうど1年になりますが、交換したことがあるのはフィルターだけで、他のパーツはまだまだ使えそうなくらい頑丈です。

おすすめの自動給水器なので、是非参考にしてみてください。

-CAT
-, ,

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

© 2023 1LDK de CAT’s